テレビデザインの基礎知識 10
VTRテープ一覧
(メタルテープ・オキサイドテープ)

 デジタルコンポーネント



SONYが開発・デジタル規格の中ではもっとも古い
映像入力信号 非圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 94分(L)・34分(M)・6分(S)



Panasonicが開発
映像入力信号 非圧縮 4:2:2 (10-bit)
記録可能時間 124分(L)・64分(M)・23分(S)



SONYが開発・通称デジベ
映像入力信号 1/2 DCT圧縮 4:2:2 (10-bit)
記録可能時間 124分(L)・40分(S)



SONYが開発・通称エスエックス
映像入力信号 1/10 MPEG2圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 194分(L)・62分(S)



Victorが開発・VHSと同じサイズのテープを使用する
映像入力信号 1/3.3 DCT圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 104分



民生用規格・いわゆるDV
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 120分(M)・60分(S)



Panasonicが開発・民生DVの規格を拡張したもの
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 184分(L)・66分(M)



SONYが開発・民生DVの規格を拡張したもの
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 184分(L)・40分(S)



SONYが開発・MPEG2で記録
映像入力信号 MPEG2圧縮 4:2:2
記録可能時間 184分(L)・60分(S)



SONYが開発・最小最軽量
映像入力信号 MPEG2圧縮
記録可能時間 60分

 デジタルコンポジット



SONYが開発
映像入力信号 非圧縮コンポジット(8-bit)
記録可能時間 208分(L)・94分(M)・32分(S)



PanasonicとNHKの共同開発・VHSサイズのテープを使用
映像入力信号 非圧縮コンポジット(8-bit)
記録可能時間 185分(L)・94分(M)・50分(S)

 アナログ



SONYが開発・オキサイドテープを使用・通称ベーカム
放送局ではメジャーなテープ
記録可能時間 90分(L)・30分(S)



SSONYが開発・メタルテープを使用・通称エスピー
放送局ではメジャーなテープ
記録可能時間 90分(L)・30分(S)



PanasonicとNHKが共同開発
NHK以外では ほとんど使用されていない
記録可能時間 95分(L)・23分(S)



Victorが開発・VHSと同じサイズのテープを使用
民生用規格
記録可能時間 180分



SONYが開発
Betacamが登場する以前のフォーマット
記録可能時間 60分



SONYが開発・通称ベータ
画質には定評があり、根強いファンも多い
記録可能時間 180分



SONYが開発・8mmテープ規格を拡張したもの
小型・計量でありながら高画質
記録可能時間 122分

IMAGICA「映像用語辞典 五反田コレクション」
Panasonic「放送システム用語集」