テレビデザインの基礎知識 09
デジタルVTRシステム一覧
(D1・D2・DV・DVCPRO・DVCAM)

 デジタルコンポーネント


1987〜
SONYが開発・デジタル規格の中ではもっとも古い
映像入力信号 非圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 94分(L)・34分(M)・6分(S)

D1(SONY DVR-2100)


1994〜
Panasonicが開発・D3テープと再生互換可能な機種もある
映像入力信号 非圧縮 4:2:2 (10-bit)
記録可能時間 124分(L)・64分(M)・23分(S)

D5(Panasonic AJ-D580B)


1994〜
SONYが開発・通称デジベ・Betacamテープと再生互換
映像入力信号 1/2 DCT圧縮 4:2:2 (10-bit)
記録可能時間 124分(L)・40分(S)

DIgital Betacam(SONY DVW-A500)


1996〜
SONYが開発・通称エスエックス・ENG用として開発された
映像入力信号 1/10 MPEG2圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 194分(L)・62分(S)

Betacam SX(SONY DNW-A28)


1996〜
Victorが開発・VHSと同じサイズのテープを使用する
映像入力信号 1/3.3 DCT圧縮 4:2:2 (8-bit)
記録可能時間 104分

Digital S(Victor PR-D92)



1995〜
民生用規格・いわゆるDV
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 120分(M)・60分(S)

DV(SONY DCR-PC120)


1995〜
Panasonicが開発・民生DVの規格を拡張したもの
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 184分(L)・66分(M)

DVCPRO(Panasonic AJ-D250)


1996〜
SONYが開発・民生DVの規格を拡張・DVCPRO再生互換
映像入力信号 1/5 DCT圧縮 4:1:1 (8-bit)
記録可能時間 184分(L)・40分(S)

DVCAM(SONY DSR-2000)


1999〜
SONYが開発・民生8mmビデオの規格を拡張
従来の8mmテープにDV並みの高画質記録が可能
記録可能時間 90分

Digital 8(SONY TRV-620K)



2000〜
SONYが開発・MPEG2で記録

映像入力信号 MPEG2圧縮 4:2:2
記録可能時間 184分(L)・60分(S)

MPEG IMX(SONY HDW-M2100)


2001〜
SONYが開発・最小最軽量・ネットワークハンディカム
映像入力信号 MPEG2圧縮
記録可能時間 60分

MICRO MV(SONY DCR-IP7)

 デジタルコンポジット


1988〜
SONYが開発・民放テレビ局の番組送出の基本フォーマット
映像入力信号 非圧縮コンポジット(8-bit)
記録可能時間 208分(L)・94分(M)・32分(S)

D2(SONY DVR-28)


1991〜
PanasonicとNHKの共同開発・VHSサイズのテープを使用
映像入力信号 非圧縮コンポジット(8-bit)
記録可能時間 185分(L)・94分(M)・50分(S)

D3(Panasonic AJ-D360)

IMAGICA「映像用語辞典 五反田コレクション」
Panasonic「放送システム用語集」